No.22 失敗
今日は最後の最後に時間ミスをしてしまった。
訓練に集中しすぎて、まさかの訓練時間越えてたっていう。
うん。フロー状態やったけど、それはそれで良くないね。
やっぱり偏りすぎはよろしくない。
自分の世界を形作るのではなくて、自分の世界から出る事が今君に必要なんではないか?と上司にアドバイス頂いた。
色々な受け取り方があるとして、今回のことに関していうと俯瞰して自分を見る必要があるっていうことと感じた。
ズームインとズームアウトを繰り返してやる事が大事で、どっちかに偏ることはだめ。
そのできる方法を考えてみると、
?訓練時間の患者さん休憩の時に数秒で時間チェック
?訓練終了10分前には患者さんにもうすぐ終わる事を伝える
?時計で終了10分前にアラーム設定
?.?は意識づけで習慣化しないといけない
?は完全に自分以外の意識から教えてくれるけど、そもそも時間ミスをしたら絶対気づかなくなる
まぁ組み合わせてもええわけで。
ただ複雑になるのはよくない。
むしろ、どシンプルにわかりづらいように紙に時間記載してたら心配で何回もみるかも。
心理学の実験でも人は危険と感じる方が、注意するからミスが減るらしい。
安全に設備されている場所の方がミスの数が多いとか。
うん、トライしてみて習慣化できるものを採用しよう。
小さく習慣化で!!
今日は自分のミスの記事でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。